全国のうどんを制覇したい!

日本は地域ごとに独自の食文化があり、どこを旅しても生活に密着したうどんを楽しむことができます。うどん専門ブログとして全国各地の超個性派うどんを制覇していきます。

立ち食いそば・うどん

「立ちそば処 杜」は上かき揚げそばがお勧めメニュー

「立ちそば処 杜」は仙台駅構内の立ち食いそば屋で、朝6時半から開いていることから朝食をとる場所として最適です。お勧めの上かき揚げそばは有頭エビがゴロゴロしており、麺もつゆもかき揚げもハイレベルでした。

日栄軒の人気メニュー「穴子天そば」「天ぷらそば」の凄さを徹底紹介

東神奈川駅ホーム上の日栄軒は「横浜四大立ち食いそば」の一つです。ホームの階段下の空間を利用した昔ながらの駅そば店で、天ぷらそばと穴子天そばが特にお勧めです。

丸政の看板メニュー「山賊そば」はクセになる味だった

丸政はJR中央本線小淵沢駅構内の立ち食いそば屋で、「山賊そば」と「海賊そば」が看板メニューの店です。大き目の鶏モモ肉の唐揚げをのせた山賊そばは何度でも通いたくなるようなクセになる味わいでした。

博多ホームうどん店のメニュー 柔らかな麺とハイレベルな出汁

博多ホームうどん店は博多駅の在来線のりば上にある立ち食いの店で、柔らかな麺とハイレベルな出汁が特徴です。朝7時から開いており、急ぎの際の朝食の場所として重宝します。

〖岡山駅〗新幹線ホーム上のうどん店の看板メニューはぶっかけうどん

「倉敷うどん ぶっかけふるいち」は岡山駅の上り新幹線ホーム上のうどん店で、冷たいぶっかけはわさびの取り合わせが最高でした。

京都駅のホーム上の麺家 お勧めメニューは?

麺家京都上がも店は京都駅②③番線ホーム上にある立ち食いのそば・うどん店で、駅のホーム上でありながら本格的な関西うどんを食べることができます。

蕎麦29東京の看板メニュー「肉つけそば」はマイルドな港屋だった

「蕎麦29東京(そばにくとうきょう)」は東京駅構内にオープンしている立ち食いそば屋です。人気メニューの肉つけそばは虎ノ門の名店だった港屋の冷たい肉そばを思い出させる味わいでした。

川村屋のお勧めメニュー 天ぷらそばはバランスが取れた味わいだった

桜木町の川村屋は創業124年の歴史ある店で、「横浜四大立ち食いそば」の一つとされるほどの存在となっています。昨年一旦閉店したものの見事に復活した店のそばは個性的でありながらバランスが取れていました。

姫路駅の「えきそば」 人気メニューは中華麺の天ぷらえきそば

姫路駅在来線ホーム上の「えきそば」は「日本一うまい」として評判の店で、全国ネットのゴールデン人気番組でも取り上げられています。和風だしに中華麺という珍しい組み合わせで、他ではまねのできない味を体験できます。実際に食べに行ってみました。

きそば鈴一の人気メニュー 天ぷらそばはそばとつゆと天ぷらの調和が最高

きそば鈴一は横浜駅前にある立ち食いそば屋で、「横浜四大立ち食いそば」の一つに数えられるほどの店です。人気メニューの天ぷらそばはそばとつゆとかき揚げが見事に一体化していました。

〖大宮駅〗駅そば大宮の看板メニューはなんと佐野ラーメンだった

大宮駅京浜東北線ホーム上尾寄りに位置する「駅そば大宮」は佐野ラーメンが看板メニューという珍しい立ち食いそば店です。見た目の印象はかなり違いましたが、京浜東北線のホーム上でこれだけちゃんとしたラーメンが食べられるのですからこれで十分だと思い…

〖新潟〗「万代そば」の看板メニュー「バスセンターのカレー」を食べてみた

新潟の「万代そば」の看板メニューは「バスセンターのカレー」です。なんと25分並んで食べたそばとカレーは懐かしさを感じる味わいでした。

静岡駅ホームの富士見そば 看板メニューはチーズそば

東海道線静岡駅のホームにある富士見そばは「チーズそば」で有名です。実に意外なことにそばとチーズは相性抜群で、つゆや揚げ玉の効果もあってバランスの取れたおいしいそばとなっていました。

〖住よし〗名古屋駅のきしめん メニューと一番うまいホーム

「きしめんは新幹線ホームで食べるのが一番うまい」というのは本当なのか、名古屋駅の新幹線ホームと在来線ホームの「住よし」を食べ比べました。両者の違いは意外なところにありました。

三島駅上り線ホームの桃中軒 看板メニューは「日本一うまいコロッケそば」

東海道本線三島駅上り線ホーム上にある桃中軒のコロッケそばは「日本一うまい」とまで言われています。ご当地グルメの「みしまコロッケ」をかけそばにトッピングしたもので、実際に食べてみました。

東武線ホームの「西新井ラーメン」人気メニューはラーメン

西新井ラーメンは東武線のホーム上にあるラーメン店で、立食いでありながら店内でスープや具材を作り、注文が入ってから麺をゆで始める真面目な店です。駅のホーム上とは思えない本格的な店で、その分だけ病みつきになりそうな味でした。

「親父の製麺所」上野店の魅力とおすすめメニュー

「本場さぬきうどん親父の製麺所」上野店は「めりけんや」の系列店の一つで、JR上野駅の5、6番線ホーム下にあります。ていねいにつくられたうどんで、おすすめメニューはやはりかけうどんでした。

上野駅「爽亭」は昔ながらのメニューとつゆが特徴

爽亭(そうてい)は上野駅の常磐線ホーム上にある駅そば店です。オリジナルのつゆが自慢の店で、麵や天ぷらとの相性が良く、調和のとれた昔ながらの味わいでした。

〖秋葉原駅〗駅そば「新田毎」の看板メニューはステーキカレー

秋原駅5番ホームに面した新田毎(しんたごと)はステーキカレーが看板メニューという超個性的な駅そば店です。定番の天ぷらそばとステーキカレーの両方を試しましたが、両方とも思っていた以上にしっかりとした味でした。

〖我孫子駅〗弥生軒の唐揚そばは唐揚がどんぶりを埋め尽くしていた

JR常磐線我孫子駅のホームにある立ち食いそば屋「弥生軒」は巨大な唐揚で有名な店で、それに加えて画家の山下清が働いたこともある店としても知られています。通常の4倍サイズの唐揚が2個トッピングされたそばは唐揚がどんぶりに蓋をしたようになっていま…

〖名古屋駅〗在来線ホームの「住よし」は注文と同時に天ぷらを揚げ始める

「住よし」は名古屋駅構内で9店舗を展開するきしめんの店です。名古屋駅では在来線と新幹線を合わせた8本のホームの全てに立ち食いのきしめん屋があり、口コミで「新幹線ホームより在来線ホームの方が美味い」といわれています。実際に試してみると揚げたて…