全国のうどんを制覇したい!

日本は地域ごとに独自の食文化があり、どこを旅しても生活に密着したうどんを楽しむことができます。うどん専門ブログとして全国各地の超個性派うどんを制覇していきます。

資さんうどん両国店の看板メニュー 肉ごぼ天は全ての要素が上質

資さんうどんの東京1号店である両国店に言ってきました。開店して2カ月が経過しましたが行列はまだまだ相当なものがあります。看板メニューの肉ごぼ天うどんは全ての要素が上質でした。

是非こちらもご覧ください

全国の御朱印を制覇したい!!

世界の蒸留酒を制覇したい!

「我が道」を究めたい!

資さんうどんが東京に進出した

資さんうどんは北九州を拠点としたうどんチェーン店で、これまで九州を中心とした西日本で店舗を展開してきました。しかし2024年12月27日に八千代店をオープンさせたことをきっかけに関東進出を本格化させ、2025年2月24日に東京の1号店として両国店がオープンしています。

資さんうどんの年表

2024年に三日間限定で神田にアンテナショップが出店した際にも大きな話題になり、整理券を求めて早朝から大行列ができたほどの人気店です。東京初出店のニュースは様々な媒体で大きな話題となり、オープン当日には待ちわびた来店客により最大170人ほどの列ができていたといいます。

それ以降も両国店に関しては行列や待ち時間のニュースばかり流れていましたが、さすがに2カ月経てば落ち着いているはずです。ということで亀戸天神社の藤まつりに向かう途中で両国に立ち寄りました

東京に出店したら行こうと狙っていた

福岡は日本を代表するうどん処の一つであり、同じ県内でも「博多」「筑後」「小倉」の各エリアで若干違う味を楽しめるといいます。

資さんうどんの1号店である「うどん・そば 資さん一枝店」が北九州市に誕生したのが1976年で、博多に進出する際も独自の味を守り続けました。現在では「牧のうどん」・「ウエスト」と共に三大チェーン店とされていますが、資さんうどんはその中でも際立った存在感を誇っていると言ってもいいでしょう。

資さんうどん専用粉」のみを使用した麺と鯖や昆布・椎茸等からとった出汁の組み合わせには熱狂的なファンが多く、現在では「北九州のソウルフード」と呼ばれています。昨年の夏に博多で食べてその分かりやすい味が忘れられず、東京に出店したら行こうと狙っていました。

行列はまだまだとんでもなかった

資さんうどん両国店

資さんうどん両国店は国技館とは反対方向で、両国と錦糸町の中間に位置しています。到着したのは日曜日の10時半頃で、拍子抜けするほど閑散としているように見えました。

外から見た行列

外から見ただけなら行列など全然ないようです。

店内で待つ人々

店内で待つ人々

しかし店内はとんでもない状態になっていました。

案内の仕組みを記した看板

店内では自動のアナウンスで案内されます。

自動案内機

呼び出し番号券

パネルを操作すると呼び出し番号券が発行されます。(この時は順番待ちが多かったので、店員の案内で操作するようになっていた)。

座席番号券

番号がアナウンスされたら自動案内機にQRコードを読み込ませ、座席番号券を発行します。一人客はカウンター席が空くたびに案内されるのでサクサク進み、待ち時間は15分程度でした。

とんでもない行列

ちなみに食べ終わって外に出たら行列はとんでもないことになっていました。最後尾の人がこの後どのくらい待ったのか、見当もつきません。

行列で有名な店(記事は下に続きます)

www.kamageudon.com

www.kamageudon.com

 www.kamageudon.com

看板メニューの肉ごぼ天うどんは全てが上質

タブレット端末

福岡の店と同じで、注文はタブレット端末で行います。

肉ごぼ天うどん

懐かしの肉ごぼ天うどんで、「資」の文字が入った蒲鉾と極太のごぼう天が林立する様子は資さんうどんならではのものです。肉は上質の物を使用していることは間違いなく、脂の甘味が出汁に溶け出していました。

資さんうどん両国店の麺

麺の表面はフワフワしており、その中にもしっかりとしたコシがあります。なめらかな口当たりですが決してツルツルではなく、その分だけ上質な和風出汁がしっかりと絡んでいました。

ごぼ天の断面

昨年の夏以降、ずいぶんと多くの店で肉ごぼう天うどんを食べてきました。薄くスライスしたものよりもこのように太さを残した方がごぼうの香りとサクサク感が楽しめるように思います。

肉ごぼ天うどんを構成する麺・出汁・肉・ごぼう天の全てが上質でした。

「第三の勢力」になりえると思う

博多で食べた懐かしの味を東京で味わえて大いに満足しました。

資さんうどんの勢いは各方面から注目されているようで、「丸亀製麺はなまるうどんに次ぐ第三の勢力になりえるか?」といった類の記事を最近になってあちこちで見ています。これだけの味を全ての店で出せるのであれば、私は大いにあり得ると思っています。

資さんうどん両国店について

主なメニュー

ごぼ天うどん  570円

かしわうどん  670円

肉うどん          720円

かしわごぼ天  770円

肉ごぼ天          820円

地図

店舗概要

東京都墨田区緑2-16-2

営業時間 6:00~24:00

定休日 無休

このブログのイチオシ記事

www.kamageudon.com

www.goshuinbukuro.com

www.blodymary.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。