全国のうどんを制覇したい!

日本は地域ごとに独自の食文化があり、どこを旅しても生活に密着したうどんを楽しむことができます。うどん専門ブログとして全国各地の超個性派うどんを制覇していきます。

「時とまるUDON」のメニュー 極限まで洗練された麺と出汁

丸亀の「時とまるUDON」は2024年3月にオープンした新興勢力のうどん屋です。ムニュムニュした新感覚の麺にはしっかりと弾力や粘りがあり、洗練された出汁がよく絡んで上品な味わいのうどんになっていました。

是非こちらもご覧ください

全国の御朱印を制覇したい!!

世界の蒸留酒を制覇したい!

「我が道」を究めたい!

讃岐うどん界の新しい息吹

香川で讃岐うどんの食べ歩きをする際に必携の「さぬきうどん全店制覇攻略本」では毎回巻末に「図解!うどん屋おもしろデータ集」というコーナーが設けられています。

図解!うどん屋おもしろデータ集

これによると2024年2月の時点で香川県内のうどん屋は565軒で13年連続減少中。前年対比でマイナス40軒というのは調査開始以来最大なのだそうです。新規オープンも例年の半分の11店にとどまっています。

コロナ禍が一段落したといっても讃岐うどんを巡る状況は厳しいままであるようですが、そんな中でも新しい息吹が感じられるようになりました。

時が止まるくらい美味しいうどん

「時とまるUDON」は2024年3月にオープンした新興勢力で、「はゆか」や「麦香」で修行した店主と「瀬戸晴れ」で修業した副店主による店として話題になっています。「時が止まるくらい美味しいうどん」「時が止まったかのような非日常的な空間」ということで「時とまる」という店名が生れたといいます。

香川でうどんの食べ歩きをする際は事前に様々な媒体を利用して情報を収集します。全然違う場所で「香川県内でムニュムニュとした柔らかめのうどんが人気」「瀬戸晴れの天ぷら担当が独立した」といった話を聞き、全く別々だと思っていたこれら二つの情報が「時とまるUDON」でつながりました。

さぬきうどん全店制覇攻略本

新しすぎて「さぬきうどん全店制覇攻略本」にはまだ掲載されていません。

店主・副店主が修行したうどん屋(記事は下に続きます)

www.kamageudon.com

www.kamageudon.com

www.kamageudon.com

おしゃれなカフェのような店内とメニュー

店がある丸亀市綾歌町富熊というのは店主の出身地で、「なかむら」や「飯野屋」といった店と同様に飯野山の周辺に位置しています。

時とまるUDONとあんこ

道路沿いと思いきや県道22号線からはやや奥まった分かりにくい場所にあるのですが、運転しながらでも分かりやすい案内看板のおかげで迷わずたどり着けました。香川ではついつい左がうどん屋だと考えがちですが、こちらは「あんこ」という名の小豆カフェになります。

時とまるUDONの外観

右側のきれいな建物が時とまるUDONです。タイプとしては一般店で、店に入るとすぐに店員から注文を聞かれてその場で金を払います。好きな席で待っていると出来上がったうどんを持ってきてくれます。

時とまるUDONの内部

おしゃれなカフェのような内装で、ここが讃岐うどんの人気店の内部とはとても思えません。

カウンター席

奥のカウンター席の方が眺めを楽しめそうなので、移動してきました。

うどんのメニュー

天ぷらのメニュー

店名そのままの「時とまるうどん」やあん餅を利用したメニューが話題になっています。また「海老と貝柱入りかき揚げ」は直径・高さ共に10㎝くらいある巨大なもののようです。

極限まで洗練された上品なうどん

かけうどん

時とまるUDONのかけうどんで、これほど白っぽいかけうどんは他では見た記憶がありません。半透明の麺は見るからに柔らかそうです。

かけうどんとちくわ天と薬味

ちくわ天も合わせて注文しました。ネギとおろしショウガは別皿です。

薬味を投入したかけうどん

薬味を投入すると見た目がガラッと変わりました。

時とまるUDONの麺

加水率高めの麺はムニュムニュしていましたが、その中にもしっかりと弾力や粘りがあります。表面がフワフワしており、その分だけ洗練された味わいの出汁がよく絡んでいました。

正直言ってムニュムニュ系のうどんはこれまで余り好みではなかったのですが、そんな私でも美味いと思ったのだから相当なものです。うどんの味を構成する様々な要素の一つ一つを極限まで磨き上げられており、これまで讃岐うどんに一度も感じたことのない「上品さ」がありました。

横から見たちくわ天

ちくわ天は香川ではかけうどんに最も合うトッピングとされ、店によって様々な工夫が凝らされています。

正面から見たちくわ天

時とまるUDONのちくわ天はちくわをそのまま揚げており、プリプリとした食感で噛むとはじけるものを感じました。

最後まで気持ちのいい店だった

従来の讃岐うどんの常識をことごとくひっくり返したような店でした。本当はこの後にもう一軒行く予定でしたが、もうこれ以上は無理という腹具合になったので断念して高松に戻ることにします。

駐車場の案内看板の裏側

駐車場の案内看板の裏側に素敵なメッセージが隠されていました。

「時とまるUDON」について

主なメニュー

かけうどん         420円

ぶっかけうどん500円

釜玉うどん         550円

肉うどん             750円

時とまるうどん  900円

地図

店舗概要

香川県丸亀市綾歌町富熊399-3

営業時間 10:00~14:30

定休日 水曜日

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

www.goingwyway.com

www.blodymary.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。