全国のうどんを制覇したい!

日本は地域ごとに独自の食文化があり、どこを旅しても生活に密着したうどんを楽しむことができます。うどん専門ブログとして全国各地の超個性派うどんを制覇していきます。

「うどん慎」のメニューは超高級路線 待ち時間は2時間50分

「うどん 慎」は新宿南口にある超高級路線のうどん屋で、店主こだわりの麺と出汁を味わうことができます。外国人観光客が殺到する店となっており、訪れる際は相当な待ち時間を覚悟しなければいけません。

是非こちらもご覧ください

全国の御朱印を制覇したい!!

世界の蒸留酒を制覇したい!

「我が道」を究めたい!

印象深かった「うどん 慎」

「うどん 慎」は新宿駅南口の甲州街道沿いに位置するうどん屋です。2011年にオープンした店で東京のうどん好きには名前が知れ渡っており、私もずいぶんと以前に食べに行っています。

小料理屋風の小さな店には開店前から常連客と思しき人々の行列ができており、麺も出汁もしっかりと作りこまれたようなうどんには私も大いに感心させられました。

麺は注文を受けてから生地を切り、大釜を使用して茹でたての状態で提供されます。一方の出汁は数種の削り節と釧路産の昆布の旨味を抽出し、香川産の醤油で味付けしたものです。こうして麺の良さを引き出すことに徹底してこだわってきました。

店内の雰囲気もしっとりとしており、落ち着いてうどんを味わえたことだけをやけに良く記憶しています。

とんでもない行列店になっていた

最近は東京・神奈川のうどん屋を積極的に巡るようにしており、そんな中で「そういえばあの店どうなった?」ということで思い出したのが慎です。しかし、私がご無沙汰していた間にとんでもない行列店に変わっていました。

3月末の日曜日に開店時間に合わせて訪れたにもかかわらず、その時点で既に2時間待ちとなっているではないですか。予想外の事態に気が動転してしまった私はその日は断念し、日を改めて再度訪れることにしました。

平日の慎の行列

今度は平日の11時10分ごろ訪れてみるとやはり行列ができていますが、覚悟はしてきたので今度は動じません。(後でわかりますが、ここに並んでいるのは待機している人のごく一部なのです。)

整理券発券機

慎では整理券制が導入されていました。

整理券発券機のパネル

既に26組が待機しており、この時点で予想される待ち時間は約114分です。(実際は170分でした。)

整理券

整理券のQRコードスマホに読み込ませ、順番が近づくと店から呼び出し通知が来ます。この呼び出し通知を受けた者だけが店の前で並ぶことができます。(店員に確認されます。)

仕方がないので、新宿中央公園内にある十二社熊野神社をお参りして時間をつぶしました。

呼び出し通知

私に通知が来たのは13時24分で、早速店に戻って列に並びました。

外国人観光客が押し寄せていた

韓国の9人組ガールズグループ「TWICE」のメンバーが慎で食事をしたということで、それが口コミで伝わって外国人観光客が押し寄せる場所になってしまったようです。列に並んでいるのも新たに整理券を発券しに来るのも、また付近を通行しているのも外国人ばかりでした。

外国人だらけの列

アジア系から欧米系まで多種多様な人種がいながら日本人は全く見当たらず、ここはロンドンやパリの下町なのではないかという気になってしまいます。

店内から出てくる客がいないので列が全然進みません。どうやら食べるのにやたらに時間がかかっているようです。

店内の様子

外から見えるところに座っていた客はうどんを1本1本蓮華に乗せてそれぞれ3~4口かけて食べ、その合間に写真を撮ったり同行者とお喋りをしたりしていました。

ほとんどの客がこんな調子ですから回転は非常に悪くなります。私が席に着いてうどんが出てきたのが14時ちょうどでしたので、トータルの待ち時間は2時間50分です。

「須崎食料品店」で45分、お昼時の「丸香」で50分というのが私にとってのこれまでの記録で、それを大幅に超過してしまいました。

絶対に並ぶ店(記事は下に続きます)

www.kamageudon.com

www.kamageudon.com

www.kamageudon.com

超高級路線の内装とメニュー

慎の外観

慎はこじんまりとした落ち着いた外観の店で、ここだけ見れば「一つ星の日本料理店」と言われても信じてしまうかもしれません。

カウンター席

店内のテーブル席

店内はカウンター席に加えて小さなテーブル席が4卓と小規模で、うどん屋とは思えないハイセンスな内装となっています。

慎のメニュー

慎のメニュー

メニューもまた超高級路線で、その単価の高さに驚かされました。

店主の決意表明

切りたて茹でたてというこだわりに満ちたうどんであり、「釜から茹で揚げた熱々うどん、冷水で締めた茹でたてのうどんは一刻一刻と変化していきます。最も食べ頃でお出ししていますので、是非ご提供の順にお召し上がりください。」に店主の気持ちが込められているように思います。(反対側に英訳が載っていたように思う。)

麺の良さを引き出す関西風の出汁

慎のかけうどん

慎のかけうどんです。讃岐うどんにおける「山岡スクリュー」のような盛り付けは実際にはしていませんでした。

ちくわ天と限定鶏もも天

トッピングはちくわ天と限定鶏もも天です。

慎の麺

麺はモチモチつるつるした食感で、プルンプルンとした弾力がありました。エッヂが効いているような断面ですが、食べてみると丸く感じます。カツオと昆布の効いた京風の出汁をまとい、のどにするすると流れていきました。

ちくわ天と限定鶏もも天

ちくわ天はサクサクした食感が素晴らしく、とり天は旨味が凝縮した肉の弾力が素敵でした。

ちなみに隣の席の二人組は私とほぼ同時に料理が出されたにもかかわらず、食べ終わった私が席を立つタイミングでうどんには全く手を付けていませんでした。

うどん 慎について

主なメニュー

かけうどん                            950円

釜たま                                      980円

かけ+牛肉+海老天             2190円

上天かけ                                 3290円

かけ+サーロイン+ゆず皮  4380円

地図

店舗概要

東京都渋谷区代々木2-20-26

営業時間11:00~22:00

定休日 年末年始

このブログのイチオシ記事

www.goshuinbukuro.com

www.goingwyway.com

www.blodymary.com

「評価に値する」と思われたらワンクリックお願いします。読者登録とブックマークを頂けるともっと嬉しいです。